お休み中の過ごし方について。
みなさん長いお休みを楽しんでいることと思います。
12日の月曜日からは通常保育になります。
例年休み明けのこの時期は、帰省や旅行などの疲れから体調を崩したり生活リズムが崩れたまま登園する子が多く感じられます。
子どもにとって楽しいことも体力を消耗して、疲れが溜まったままだとなかなか起きれずに朝のイライラやグズグズにつながります。
そのため月曜日からの園生活を意識して、前日の日曜日は体を休められるようゆっくりすることをオススメします。
また大好きなお父さんやお母さんと離れたがらず泣いてしまうお子さんもいるかもしれません。
「あと◯回寝たら保育園だよ。お友だちと会えるよ!」
「お母さん(お父さん)も仕事行ってくるね、◯◯に会えるように頑張って早く帰ってくるからね!」
など前向きに登園できるような声掛けを今の内から伝えて心の準備ができるようにしてください。
それでも泣いてしまったら…と心配しなくても大丈夫!泣いてしまったら、その時はその時!!
いつものように「いってらっしゃい!」とサッと離れた方が子どもも気持ちを切り替えやすいんです。
休み明けの時期は、泣き声が聞こえて大丈夫かな?と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、今は頑張って気持ちを切り替えているんだな〜とあたたかく見守っていただけるとありがたいです。
そして帰ってきたら、頑張ったね!のギューっ♪を是非してみてください。
ハグをすると幸福ホルモンや愛情ホルモンが分泌されてストレスが軽減され、幸福度や安心感がアップすると言われていますよ。
4/17〜5/4は春の土用といって、季節の変わり目を指します。特に体調を崩しやすい期間でもあります。
(参照:
https://rinkikurin.com/harudoyou/)
お休み中でも早寝早起きを心がけ、生活リズムを崩さないようにすることで、子どもも大人もグッと楽に連休明けを過ごすことができますよ。
それでは、よいGWをお過ごしください♪
関連記事