2020年04月13日17:18
コロナウイルス感染対策について、家庭保育のお願い≫
先ほど、園内の消毒がすべて終わりました。
定期的な消毒以外にも手が触れる場所のふき取りなどが終了しました。
除菌水の導入や空気清浄器の新たな購入など、国の対策にのっとり、対応も行いました。
近隣での感染者の発生で、今後の保育でさらに注意すべき点がいろいろあると思います。
どのように感染拡大を防ぐのかを頭に入れ、随時対策して今後子供達と関わっていきます。
今後2週間は希望保育の実施に基づいて対応していくことで今日の午後より行っていた休園措置を解除していきます。
しかし、当学区は感染拡大が心配される中学校区です。
保護者の判断にお任せしますが、引き続き、可能な限り家庭で保育していただきますようお願いします。
家庭での保育が困難なお子さんについては、園において感染対策を行った上でお預かりします。
しかし、風邪の症状等がみられるお子さんの保育はできません。
朝のチェックリストの確認を確実に行っていきます。ご理解ください。
今週いっぱい家庭内で保育していただける子供さんが多くいらっしゃいます。
保育者の人数を調整しながら保育を行うことで感染拡大を防ぐなどの対応を行います。
それに伴い、給食を今週来週いっぱいおにぎり弁当にして、飛沫感染を防ぎ、密接した食事環境を作らないように配慮致します。
ご協力ください。
4月13日より4月26日までの開園は、感染予防が第一です。
この2週間に限らず、今後も、登園時間の時間差を作る、保護者の皆様の接触を防ぐなどのご配慮や手指へのアルコール消毒の徹底、体調管理など、各ご家庭にもご協力いただきたいと思います。
定期的な消毒以外にも手が触れる場所のふき取りなどが終了しました。
除菌水の導入や空気清浄器の新たな購入など、国の対策にのっとり、対応も行いました。
近隣での感染者の発生で、今後の保育でさらに注意すべき点がいろいろあると思います。
どのように感染拡大を防ぐのかを頭に入れ、随時対策して今後子供達と関わっていきます。
今後2週間は希望保育の実施に基づいて対応していくことで今日の午後より行っていた休園措置を解除していきます。
しかし、当学区は感染拡大が心配される中学校区です。
保護者の判断にお任せしますが、引き続き、可能な限り家庭で保育していただきますようお願いします。
家庭での保育が困難なお子さんについては、園において感染対策を行った上でお預かりします。
しかし、風邪の症状等がみられるお子さんの保育はできません。
朝のチェックリストの確認を確実に行っていきます。ご理解ください。
今週いっぱい家庭内で保育していただける子供さんが多くいらっしゃいます。
保育者の人数を調整しながら保育を行うことで感染拡大を防ぐなどの対応を行います。
それに伴い、給食を今週来週いっぱいおにぎり弁当にして、飛沫感染を防ぎ、密接した食事環境を作らないように配慮致します。
ご協力ください。
4月13日より4月26日までの開園は、感染予防が第一です。
この2週間に限らず、今後も、登園時間の時間差を作る、保護者の皆様の接触を防ぐなどのご配慮や手指へのアルコール消毒の徹底、体調管理など、各ご家庭にもご協力いただきたいと思います。