2025年01月21日15:31
おいも色々。≫
カテゴリー │今日の保育
今日の給食は里芋のそぼろ煮でした。
土の付いている里芋は珍しいので、給食の先生が子どもたちに見せてくれましたよ。
その違いが分かるように、さつまいも•じゃがいもも見せてくれました。

みんなにはお馴染みのさつまいもは「食べたことある!」という声が聞かれましたが、他のおいもは「見たことなーい。」とのこと。
黒い里芋の中身は何色?食べる時は固いかな?柔らかいかな?
質問を交えながら、半分に切った里芋を見せてくれたりお話しをしてくれました。
(里芋はかゆみが出る可能性があるので、袋の上から触りました)




食べることが好きな子どもたちは、散歩に行っている途中も「給食楽しみ〜早く食べたい!」「何色かな〜?」と楽しみな様子。
興味をもって臨んだ給食は、おかわりをたくさんしてくれて「おいしかった!」と満足そうでした。
今週のねらいは「自分のことは自分でやろうとする」です。
特に2歳児さんは4月からは園の規模が大きくなり、保育者の目が届きにくくなります。
今の内に出来ることを増やしたいと思って、着替えが1人で出来るように練習中です。
パンツからはくよ、大きいところから頭を入れるんだよなど声を掛けながら行っています。
お家ではどうかな?
お家でも少しずつ練習してみてください。




土の付いている里芋は珍しいので、給食の先生が子どもたちに見せてくれましたよ。
その違いが分かるように、さつまいも•じゃがいもも見せてくれました。

みんなにはお馴染みのさつまいもは「食べたことある!」という声が聞かれましたが、他のおいもは「見たことなーい。」とのこと。
黒い里芋の中身は何色?食べる時は固いかな?柔らかいかな?
質問を交えながら、半分に切った里芋を見せてくれたりお話しをしてくれました。
(里芋はかゆみが出る可能性があるので、袋の上から触りました)




食べることが好きな子どもたちは、散歩に行っている途中も「給食楽しみ〜早く食べたい!」「何色かな〜?」と楽しみな様子。
興味をもって臨んだ給食は、おかわりをたくさんしてくれて「おいしかった!」と満足そうでした。
今週のねらいは「自分のことは自分でやろうとする」です。
特に2歳児さんは4月からは園の規模が大きくなり、保育者の目が届きにくくなります。
今の内に出来ることを増やしたいと思って、着替えが1人で出来るように練習中です。
パンツからはくよ、大きいところから頭を入れるんだよなど声を掛けながら行っています。
お家ではどうかな?
お家でも少しずつ練習してみてください。



